2025年3月25日(火)から29日(土)までの5日間、大阪公立大学「COLOURS」、東京農工大学「Lightus」の2団体の機体を打ち上げました。キックオフの時点では他に同志社大学「DERC」、工学院大学「KASA」、徳島大学「TRP」の打ち上げを予定していましたが、辞退となりました。
    また、同日程でロケットガールの打ち上げも行いました。

    実験1日目 3/25(火)

    実験初日です。草刈りやテントの設営などを行い、打ち上げに向けての準備を行いました。

    画像       画像      画像

    実験2日目 3/26(水)

    実験2日目から打ち上げ実験を開始しました。CanSat “翠雲(すいうん)”を搭載した東京農工大学Lightusの ハイブリッドロケット”花暁(かぎょう) ”の打ち上げに成功しました。

    画像   画像

    実験3日目 3/27(木)

    雨天のため実験は行いませんでしたが、技術交流会と大阪公立大学 COLOURSの機体のプレ審査を行いました。

    画像 画像

    実験4日目 3/28(金)

    大阪公立大学COLOURSの ハイブリッドロケット”翠 ”を打ち上げる予定でしたが、機体トラブルにより、その日のうちに打ち上げることはできませんでした。

    画像   画像

    実験5日目 3/29(土)

    大阪公立大学COLOURSの機体の2度目の挑戦で打ち上げに成功しました。
    その後はランチャーや各設備の撤収を行い、無事実験を終えることができました。

      

     

    今回の実験を大きな事故もなく無事に終えることができたのは、和歌山大学の秋山先生のご指導、そして地域の皆さまの温かいご理解とご協力があってこそです。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。